なぜ司法試験合格者の9割を輩出できるのか?伊藤塾が圧倒的実績を誇る秘密とは
基本情報
2025年10月31日
司法試験は法律系国家資格の中でも特に難易度が高く、合格率は毎年3割前後にとどまります。予備試験合格または法科大学院修了が受験条件であり、論理的思考力や限られた時間内での答案作成力も求められます。
こうした厳しい試験に挑む上では、「どこで誰から学ぶか」が合否を大きく左右します。
伊藤塾は創設から30年にわたり、司法試験合格者を28,923名も輩出してきた実績ある受験指導校です。直近の司法試験でも、合格者の10人に9人が伊藤塾で学んだことがあることからも、多くの受験生に支持されていることがわかります。
この記事では、初学者から社会人まで幅広い受験生に選ばれている伊藤塾の強みと魅力について、詳しく紹介していきます。司法試験の予備校選びで迷っている受験生の道しるべになれば幸いです。
2026年以降司法試験・予備試験ではパソコン受験が必須
そこで伊藤塾ではCBTシステムをリリースいたしました。
>>> いますぐCBTシステムをご確認下さい <<<
【目次】
1. 法律資格専門の受験指導校「伊藤塾」とは?

伊藤塾は、司法試験・予備試験・司法書士試験など、法律系の国家試験の指導を中心に展開する受験指導校です。1995年の創設以来、多数の合格者を輩出してきました。試験合格のみを目指すのではなく、合格後に社会で信頼される法曹となるための土台を築く指導が、伊藤塾最大の特徴です。
法的思考力を段階的に養うカリキュラムが整っており、法律初学者から経験者まで、幅広い層の受講生が無理なく実力を伸ばせる仕組みが整備されています。丁寧なサポート体制や学習環境の充実も相まって、長年にわたり「司法試験といえば伊藤塾」と言われるほどの信頼を集めてきました。
高い合格実績と受講生目線の指導で、伊藤塾は法曹を目指す全ての人にとって頼れるパートナーとなるでしょう。
2. 伊藤塾はなぜ選ばれる?受験生から支持される理由
数ある司法試験対策予備校の中でも、伊藤塾が長年にわたって多くの受験生から選ばれているのには、明確な理由があります。合格実績はもちろんのこと、指導方針や講座内容、講師陣の質、学習環境まで、受験生にとって信頼できる要素が揃っているからです。
ここでは、伊藤塾が受験生から高く評価されている理由について、5つの視点から詳しく解説していきます。
2-1. 司法試験における圧倒的な合格実績

伊藤塾はこれまで過去30年、司法試験において28,923名の合格者を輩出してきた実績があります。2024年度に実施された司法試験では、合格者の90.2%は伊藤塾で学んでおり、この圧倒的な合格実績こそが、受験生から厚い信頼を寄せられている大きな理由の一つとなっています。
2-1-1. 2024年司法試験合格者の90.2%が伊藤塾受講生

2024年度司法試験の合格者数は1,592名。そのうち90.2%にあたる1,436名が伊藤塾の有料講座を受講していたという圧倒的な実績があります。つまり、合格者の10人中9人以上が伊藤塾出身ということになります。
2-1-2. 予備試験ルート合格者の95.7%が伊藤塾出身
2024年度司法試験において、予備試験ルートで合格を果たした受験生は441名。そのうち、実に95.7%にあたる422名が伊藤塾の有料講座を受講していました。これは、予備試験経由で司法試験に合格した10人のうちおよそ9.5人が伊藤塾出身であることを意味します。
2-1-3. 予備試験出願時大学在学中合格者の96.9%が伊藤塾を選択
司法試験を大学在学中に突破することは、まさに最速ルートで法曹を目指す選択肢です。2024年度において、大学在学中(出願時)に予備試験に合格し、司法試験合格を果たしたのは全部で65名。そのうち、実に96.9%にあたる63名が伊藤塾の有料講座を受講していました。
2-1-4. 働きながらの予備試験ルート合格者の93.9%が伊藤塾出身
働きながら(公務員・教職員・会社員・法律事務所事務員・塾教師・自営業)の予備試験ルート司法試験合格占有率93.9%(82名中77名)となっております。
2-2. 予備試験でも10人に9人が伊藤塾の受講生

2024年度の予備試験最終合格者449名のうち、405名が伊藤塾の有料講座を受講しており、全体の約90.2%にのぼります。これは、司法試験と同じく10人に9人の合格者が伊藤塾で学んでいたということを示しており、伊藤塾の指導内容とサポート体制への信頼の高さを裏付けています。
属性別でも圧倒的な合格実績を誇っており、大学在学中(出願時)に予備試験に合格した受験生279名のうち256名(91.8%)、社会人として働きながら予備試験に合格した受験生89名のうち81名(91.0%)が伊藤塾の受講生でした。
伊藤塾は司法試験だけでなく、予備試験においても圧倒的な合格実績を誇ります。予備試験ルートでの司法試験合格を目指す場合、一貫したサポート体制と実績のある指導は、まさに心強い味方です。
2-3. プロ講師陣による司法試験合格に特化した講義
司法試験の合格には、知識の詰め込みだけでは通用しません。問題の趣旨を的確に読み取り、限られた時間の中で論理的かつ説得力のある答案を作成する力が求められます。伊藤塾では、その実践力を養うために、司法試験を知り尽くしたプロ講師陣が揃い、受講生一人ひとりの目標に寄り添った丁寧な指導を行っています。
伊藤真塾長を筆頭に、各科目の専門家が複雑な法律概念をわかりやすく解説し、「なぜそう考えるのか」「どう論点を見抜くのか」といった思考のプロセスに重点を置いた講義は、多くの受講生から高い評価を得ています。
なお、伊藤塾の魅力ある講師陣は、こちらのページからご確認ください。
2-4. 初学者から上級者まで対応した多彩な講座

司法試験を目指す受験生には、法律初学者から大学・法科大学院在学中、社会人での挑戦まで、さまざまな背景があります。伊藤塾では、こうした多様なニーズに応えるため、学習段階や目的に応じた講座が体系的に整備されています。
たとえば初学者向けの「入門講座」では、六法の使い方や法的思考の基礎から、試験で得点を重ねる実践的な手法までを丁寧に指導しています。専門用語に不慣れな方でも、無理なく実力をつけられるでしょう。
また、一定の知識がある受験生には、論文・短答対策の演習講座や答案練習講座など、実力を伸ばす実戦的なカリキュラムも用意されています。
さらに、2026年度から導入されるCBT方式にも対応しており、実践を意識した形で本試験形式対策を行うことができます。
伊藤塾の多彩な講座一覧は、こちらのページからご確認ください。
2-5. 合格後の支援制度も充実|伊藤塾が描く“合格のその先”

司法試験合格は”ゴール”ではなく”新たなスタート”です。試験合格後に法曹として社会に貢献していくためには、合格後の進路や学び方も見据えた準備も必要です。伊藤塾では、「合格のその先」までしっかりと見据え、受講生一人ひとりに寄り添った多角的なサポートを用意しています。
様々な社会的テーマを取り扱う公開講義【明日の法律家講座】や、伊藤塾の伝統企画ともいえる【スタディツアー】では、より実践的な「視野」を育むことができます。
社会課題へのアプローチや実践的な学びを深める企画・イベントも随時開催されており、合格後も「成長し続けたい」という思いに応える環境が整っています。
3. 【体験談】伊藤塾受講生のリアルな声
司法試験の合格までの道のりは決して平坦ではなく、誰もが不安や挫折を経験します。どれだけ実績や講座の内容が優れていても、「自分にもできるのだろうか」という気持ちを抱く方は少なくありません。そうした時に励みになるのが、実際に伊藤塾で学び、合格を勝ち取った受講生たちの声です。
ここでは、伊藤塾で学び、司法試験に合格した受験生たちの体験をご紹介します。
3-1. 基礎事項を徹底的に理解し掴んだ「最年少合格」
2023年に高校一年生で予備試験に合格し、翌2024年に高校二年生17歳で司法試験に合格したS.Hさん。その快挙は、「司法試験=大学卒業後」という固定観念を打ち破るものでした。
中学3年生2月のときに受験勉強をスタートし、学校の授業と両立しながら苦労もしたようですが、伊藤塾の講義を受講し、難関試験を乗り越え、史上最年少合格者となりました。
「受験の常識に縛られず、基礎事項を徹底的に理解すれば合格できる」——そんなメッセージを体現する彼の姿は、多くの受験生に勇気と可能性を与えています。
3-2. 「繰り返すことの徹底」で勝ち取った「最年長合格者」
伊藤塾には60代・70代で合格を果たした受講生がいます。その姿は、「挑戦するのに遅すぎるということは決してない」という事実を、改めて教えてくれるでしょう。
2024年度に実施された司法試験の最年長合格者である【会社員 Y.Iさん】は、「繰り返すことの徹底」が何よりも大切だったと語っています。社会人として働きながらの学習、法学部出身でないという背景を持ちながらも、諦めず努力を重ねた姿勢は、多くの受験生にとって励みとなるはずです。「合格を目指す中で得た学びは、人生そのものを豊かにする」──年齢や経歴に関係なく、挑戦の価値を教えてくれる合格体験記です。
3-3. 最速で駆け抜けろ!予備試験1年合格の彼方へ

東京大学法学部に在籍するFさんは、大学1年生の春に伊藤塾に入塾。当初は2年計画での合格を目指していましたが、学習が順調に進んだことで、結果的にわずか1年で予備試験の最短合格を成し遂げました。
多忙な学生生活とも両立させながら、海外研修やアルバイトの合間に計画的に講義を進めた点も、Fさんならではの工夫と努力の証です。
「予備試験は真面目に学習すれば受かる試験。司法試験合格への最短ルートだと思います」と語るFさん。最年少合格者のような華やかさとは異なり、日々の積み重ねで道を切り拓いたその姿は、多くの受験生に現実的な希望と勇気を与えてくれます。
4. 【2024年度】司法試験合格体験記

これから司法試験に挑もうと考えている方、今まさに学習に励んでいる方にとって、合格者の“生の声”は何よりの道しるべとなるはずです。少しでも不安を和らげ、前を向くきっかけとなるようなエピソードを、ぜひご覧ください。
なお、「合格体験記をもっと読みたい!」という方は、こちらのページをご参照ください。
仕事も育児もある。だからこそ「歩みを止めないこと」を大切に――会社員・X.Vさん
X.Vさんは、育児休業をきっかけに司法試験への挑戦を決意しました。「年齢を重ねても経験が生きる仕事がしたい」という想いから、社会人の学びを応援する伊藤塾に入塾。 育休中は保育園を利用し、短期集中で基礎マスターを受講。復職後も、早朝5時起きで毎日学習時間を確保しました。平日は子どもと共に21時に就寝し、通勤や隙間時間も活用して平均3時間の勉強を継続。伊藤塾の教材と支援システムを信じて一歩ずつ前進したとのことです。
「大事なのは歩みを止めないこと」と語るX.Vさん。仕事や育児と両立しながらも無理のないペースで努力を重ね、見事合格を勝ち取りました。「挑戦を迷っている方も大丈夫。何とかなります」という言葉には、強い説得力があります。
参照:2025年度 法科大学院合格体験記 会社員 X.Vさん
スタートが遅くても、逆転は可能。予備試験合格の最短ルートを掴んだ1年ーー 大阪大学法学部卒業 A.Sさん
大阪大学法学部に在学中、法律の難しさに直面し一度は法曹の道を諦めたA.Sさん。しかし、夢を断ち切れず、大学3年生で伊藤塾に入塾し、わずか1年足らずで予備試験に合格しました。スタートが遅れたことを逆に「周囲を追い越すための原動力」と捉え、焦りを力に変えたことが成功のカギとなりました。 「伊藤塾の講義では現場思考の方法も教えてくれたので、莫大な知識量に追われることがなく、とても適切な内容と量であった」といいます。 「遅いスタートはハンデではない。むしろ加速のきっかけになる」と語るA.Sさんは、伊藤塾が示した最短ルートを信じて努力を重ねた結果、見事合格を掴み取りました。
参照: 2025年度 法科大学院合格体験記 大阪大学法学部卒業 A.Sさん
5. 伊藤塾で受講できる講座内容や受講料の目安
伊藤塾では、初学者から実力完成を目指す受験生まで、段階に応じた多彩な講座が用意されています。ここでは、各講座の概要と受講料の目安をご紹介します。ご自身の学習状況に合った講座選びの参考にしてください。
5-1. 司法試験入門講座:初学者向けの基礎固め

司法試験入門講座は、法律の学習が初めてという方でも無理なく基礎力を身につけられるよう設計されています。司法試験で出題される主要7科目を中心に、条文の読み方や法律用語の理解といった基本から、短答・論文対策までを段階的に学べる内容となっています。
受講スタイルは、計画的に学びたい方向けの「スタンダード本科生」と、自分のペースで柔軟に学習を進めたい方向けの「フレックス本科生」の2タイプ。講義はオンラインで視聴でき、何度でも繰り返し学べるため、理解度に応じた復習が可能です。
⚫︎合格プレミアムコース:1,481,100円
⚫︎2年合格コース(本田クラス):1,459,000円
⚫︎予備試験1年合格コース(伊関クラス):1,459,000円
⚫︎呉・基礎本コース(呉クラス):1,459,000円
※ 塾生以外は別途10,000円(税込)の入塾料が必要です。
※ いずれもフレックス/スタンダード本科生共通の受講料です。
※ 六法や市販教材など一部別途購入が必要な教材があります。
5-2. 予備試験対策講座:法科大学院に通わない合格ルート

予備試験の難易度は非常に高く、特に論文式試験の対策は多くの受験生にとって大きな壁となっています。伊藤塾では、そんな受験生を支援するため、論文対策に特化した実践的な講座を多数開講しています。ここでは、特に受験生から支持の厚い講座をいくつかご紹介します。
【コンプリート論文答練(イチオシ)】
伊藤塾オリジナルの「コンプリート論文答練」は、論文式試験の実戦力を徹底的に鍛える講座です。新作問題に取り組みながら、答案構成・表現力・論点把握力を強化していきます。添削指導も丁寧で、自分の弱点を把握しながら改善できる点が特徴です。
⚫︎受講料(税込):全科目セット(全36回) 126,800 円
※ タームごと、科目ごとに受講可能です。
【予備試験受験生のための要件事実講義】
「予備試験受験生のための要件事実講義」は、元裁判官・岡口基一講師による集中講義で、要件事実を24時間で総整理。実務的な視点を交えつつ、論文式試験の答案作成に必要な知識をコンパクトに学べます。
⚫︎一般受講料:92,400 円
⚫︎司法試験入門講座本科生 限定価格:64,600円
⚫︎2025年合格目標予備試験各答練パック受講生 限定価格:83,100円
【予備試験 論文過去問マスター】
過去問は、論文対策の王道です。「予備試験 論文過去問マスター」では、出題傾向の分析や解答例の検討を通じて、過去問を最大限に活用する力を養成します。重要問題ごとにテーマ別に整理されたテキストは、復習にも最適です。
⚫︎受講料(税込):講義+答練 2018年-2024年 セット 156,500 円
※ 単年での受講も可能です。
【予備試験 論文過去問答練】
「予備試験 論文過去問答練」は、論文過去問マスターとの併用で効果が倍増する答練講座です。自分の答案を提出し、添削指導を受けながら、実際の出題に近いかたちで実力を確認できます。
⚫︎受講料(税込):講義+答練 2018年-2024年 セット 156,500 円
※ 単年での受講も可能です。
【基礎・論文マスター 選択科目】
「基礎・論文マスター 選択科目」は、予備試験で選択が必要となる選択科目について、基礎から論文までを体系的に学ぶ講座です。
⚫︎受講料(税込):各科目 74,800 円
※ 受講できる科目は、倒産法・労働法・国際関係法(私法系)・知的財産法・経済法です。
【選択科目 答練】
「選択科目 答練」は、選択科目に特化した論文演習講座です。全8科目に対応しており、すべて新作問題で構成されています。出題傾向を踏まえた練習を重ねることで、実践的な対応力を磨くことができます。
⚫︎一般受講料(税込):各科目 5,300円
⚫︎伊藤塾司法試験入門講座本科生特別価格:各科目 3,700円
⚫︎2025年合格目標 予備試験各答練パック申込特典 10%OFF!:各科目 4,700円
5-3. 法科大学院入試対策講座:入試からその先まで見据えた学習

法科大学院の入試は、論文式試験や面接、小論文、自己評価書など、多様な選抜方法が用いられており、志望校ごとに傾向や対策が大きく異なります。伊藤塾では、毎年多数の合格者を輩出してきた実績を活かし、段階別・目的別に応じた対策講座を充実させています。
【法律科目対策】
法科大学院の本試験に即した対策として、「法科大学院別 過去問分析講義」や「法科大学院別 法律科目論文模試」が用意されています。東京大学・慶應義塾大学・早稲田大学・一橋大学・京都大学など、難関校に特化した出題傾向分析と再現答案の講評を通じて、合格ラインを明確に把握できます。
⚫︎法科大学院別 過去問分析講義:28,400 円〜
⚫︎法科大学院別 法律科目論文模試:15,200 円〜
【苦手分野対策】
苦手意識のある分野を集中的に克服したい方には、「基本書/百選で学ぶ重要分野完成講義」や「演習書で学ぶ司法試験合格答案」、「最新判例講義」などの専門的な講座が用意されています。過去問演習や演習書をベースとした実践的な講義内容が特徴です。
⚫︎基本書/百選で学ぶ重要分野完成講義:1科目 20,400円〜
⚫︎演習書で学ぶ司法試験合格答案:1科目 18,100 円
⚫︎最新判例講義:各年 6,600円 志望理由や学習の動機などを記載するパーソナル・ステートメントは、合否を左右する重要な書類です。「パーソナル・ステートメント対策講座」では、文章構成から添削指導まで丁寧にサポートされます。
⚫︎受講料(税込):15,300円
※ 入門本科生割引あり
「小論文対策講義」では、文章構成力・論理的表現力を養いながら、法的思考を言語化する力を育てます。実戦形式で学べる「小論文模試」と併用することで、より実践的な力を身につけることが可能です。
⚫︎小論文対策講義:24,500円
⚫︎小論文模試:5,500円〜
5-4. 司法試験対策講座:最終関門突破のための総仕上げ
司法試験合格を目指す最終段階では、論文・短答いずれにおいても本番形式の演習と、過去問分析が鍵となります。伊藤塾では、2026年から導入されるCBT(Computer-Based Testing)方式に完全対応した対策講座を複数提供しており、万全の態勢で本試験に臨めるよう構成されています。
【司法試験 CBT答練パック】
「司法試験 CBT答練パック」は、論文・短答対策を総合的にカバーするオールインワンパックです。過去問分析・添削付き答練・模試まで網羅されており、CBT時代の司法試験に万全の準備ができます。
⚫︎一般受講料 367,400円〜
【司法試験 CBT過去問答練パック】
「司法試験 CBT過去問答練パック」は、過去問をCBT形式で演習し、タイピングでの答案作成に慣れるための答練講座です。論文の基礎から実践までを着実に固めたい方におすすめです。
⚫︎一般受講料 266,200円〜
【司法試験 CBTペースメーカー答練パック】
「司法試験 CBTペースメーカー答練パック」は、新作のオリジナル問題を用いて、タイピング形式で実戦的な論文演習ができる講座です。
⚫︎一般受講料 168,300円〜
【司法試験 論文過去問マスター】
「司法試験 論文過去問マスター」は、2019年~2025年までの過去問を分析・解説する講座です。答練もセットで受講すれば、効率よく合格答案の書き方を習得できます。
⚫︎受講料:2019年-2025年 セット(講義+CBT答練) 222,200円
※ 単年での受講も可能です
【司法試験 CBT論文過去問答練】
「司法試験 CBT論文過去問答練」は、過去問をCBT方式で演習し、添削指導を通じて実力のズレを把握しながら改善していくトレーニング講座です。
⚫︎受講料:2019年-2025年 セット 128,700円
※ 単年での受講も可能です
【CBTペースメーカー論文答練】
「CBTペースメーカー論文答練」では、すぐに始められるリバイバル版と、秋開講の最新問題による演習版を用意しています。いずれもCBT方式に対応し、実戦力を高められます。
⚫︎リバイバル版受講料: 82,500円
⚫︎2025年11月開講版 受講料:118,800円
【TKC司法試験 短答式 全国実力確認テスト】
「TKC司法試験 短答式 全国実力確認テスト」は、短答対策に特化した全国模試です。CBT方式で実施され、現在の実力を客観的に測ることができます。
⚫︎受講料:11,000円〜
6. 司法試験の勉強を伊藤塾で学ぶことに関するFAQ
Q. 伊藤塾なら必ず司法試験に合格できますか?
伊藤塾に入塾したからといって必ず司法試験に合格できるとは言えませんが、伊藤塾には合格に必要な知識・思考力・実戦力を着実に養える環境が整っています。2024年度の司法試験では、合格者の9割以上が伊藤塾の講座を受講しており、多くの受験生が伊藤塾で学んだことで確かな成果を上げています。
Q. 伊藤塾の講義は法律初学者でもついていけますか?
はい、法律初学者でも無理なく学べるよう、基礎から丁寧に教える講座が多数用意されています。入門講座では、法律の考え方や条文の読み方を一から学べるため、法学部以外の出身でも安心です。また、講義では専門用語や判例もわかりやすく解説されるため、着実に理解を深められるよう設計されています。
Q. 社会人や子育て中でも両立できますか?
はい、多くの社会人の方や子育て中の方が、日々の生活と両立しながら学習を続け、合格を掴み取っています。伊藤塾の講義はすべてオンラインで受講でき、スマートフォンやPCを使って、通勤中や子どもが寝たあとの時間など、自分のペースで学習できる環境が整っています。
Q. 模試や答案も受けられますか?
はい、伊藤塾では模試や答練が豊富に用意されています。答案の書き方だけでなく、講師からの添削・フィードバックも受けられるため、本番で通用する実戦力が養われます。定期的に実力を確認しながら弱点を補強できるため、学習効果を実感しやすいのも特徴です。
Q. 体験講義やガイダンスは視聴できますか?
はい、体験講義・ガイダンスを公開しています。各講師の講義を体験されたい方は体験講義を、伊藤塾のカリキュラムや講師の特徴を知りたい方はガイダンスをご視聴ください。詳しくはこちらよりご覧ください。
Q.講座の支払い方法を教えて下さい。分割は可能ですか?
はい、分割のお支払いも可能です。伊藤塾では以下のお支払方法がご選択いただけます。
1)クレジットカード(一括払い)
2)銀行振込
3)教育クレジット<オリコ/ジャックス>(分割払い)
4)コンビニ決済
5)ATM決済(ペイジー)/銀行ネット決済(ネットバンキング)
詳しくはこちらのページにてご確認下さい。
Q.講座をお安く受講できる裏ワザはありますか?
伊藤塾では季節ごとに期間限定で講座がお得になるキャンペーンを実施しております。詳しくはこちらのキャンペーンページにてご確認下さい。
例えば、現在開催している「2026年司法試験CBT初年度受験応援キャンペーン 先着200名様限定!40%OFFクーポン進呈」はとてもお安く受講できるチャンスです。ぜひご活用下さい。

7. なぜ伊藤塾は司法試験に強いのか?まとめ
◉圧倒的な合格実績が証明する確かな指導力
2024年司法試験合格者1,592名のうち90.2%(1,436名)が伊藤塾講座受講生。さらに注目すべきは、予備試験ルート合格者の95.7%、大学在学中合格者の96.9%が伊藤塾出身という事実です。過去30年間で輩出した28,923名の合格者という実績が、伊藤塾の指導力を裏付けています。
◉司法試験合格への最短ルート
2026年から導入されるCBT方式にも完全対応済みの伊藤塾なら、変化する試験制度にも安心して臨めます。
●法律初学者から上級者まで段階別の体系的カリキュラム
●社会人・子育て中でもオンライン学習で無理なく継続
●予備試験・法科大学院両ルートに対応した万全の対策
●CBTタイピング形式での実戦的な演習
◉今すぐ始める司法試験合格への第一歩
17歳最年少から71歳最年長まで、様々な背景の受験生が夢を実現している伊藤塾。司法試験合格者の9割以上が選んだ実績ある学習環境で、あなたも法曹への道を歩み始めませんか?