【令和7年(2025年)度版】司法試験・予備試験の全過去問集
予備試験
2025年10月31日
司法試験・予備試験の過去問を全年度分ダウンロードできるよう過去問をまとめました。
司法試験・予備試験の勉強で一番重要な過去問対策を効率良くできるようにまとめてありますので、本記事をブックマークしてうまく活用して頂ければ幸いです。
※参照:法務省掲載の過去問
2026年以降司法試験・予備試験ではパソコン受験が必須
そこで伊藤塾ではCBTシステムをリリースいたしました。
>>> いますぐCBTシステムをご確認下さい <<<
【目次】
1.予備試験
1-1.短答式試験
1-2.論文式試験
※論文式試験における一般教養科目は現在では廃止されているため掲載していません。
※令和4年より、試験科目に選択科目が追加されました
※1 平成28年司法試験 予備試験短答式試験一般教養科目における出題の誤りについて
1-3.口述試験
口述試験については法務省より公表されている「問題のテーマ」について下記にまとめました。
なお、伊藤塾にてまとめた口述試験の再現例はコチラをご覧ください。
→ 予備試験の口述試験とは?傾向と対策を徹底解説!
| 年度 | 問題のテーマ |
| 2011年(平成23年) | 問題のテーマ |
| 2012年(平成24年) | 問題のテーマ |
| 2013年(平成25年) | 問題のテーマ |
| 2014年(平成26年) | 問題のテーマ |
| 2015年(平成27年) | 問題のテーマ |
| 2016年(平成28年) | 問題のテーマ |
| 2017年(平成29年) | 問題のテーマ |
| 2018年(平成30年) | 問題のテーマ |
| 2019年(令和元年) | 問題のテーマ |
| 2020年(令和2年) | 問題のテーマ |
| 2021年(令和3年) | 問題のテーマ |
| 2022年(令和4年) | 問題のテーマ |
| 2023年(令和5年) | 問題のテーマ |
| 2024年(令和6年) | 問題のテーマ |
2.司法試験
2-1.短答式試験
| 年度 | 問題 | 正解及び配点 |
| サンプル | 憲法 | なし |
| 民法 | ||
| 刑法 | ||
| プレ | 憲法 | なし |
| 民法 | ||
| 刑法 | ||
| 2006年 (平成18年) | 憲法 | 憲法 |
| 民法 | 民法 | |
| 刑法 | 刑法 | |
| 2007年 (平成19年) | 憲法 | 憲法 |
| 民法 | 民法 | |
| 刑法 | 刑法 | |
| 2008年 (平成20年) | 憲法 | 憲法 |
| 民法 | 民法 | |
| 刑法 | 刑法 | |
| 2009年 (平成21年) | 憲法 | 憲法 |
| 民法 | 民法 | |
| 刑法 | 刑法 | |
| 2010年 (平成22年) | 憲法 | 憲法 |
| 民法 | 民法 | |
| 刑法 | 刑法 | |
| 2011年 (平成23年) | 憲法 | 憲法 |
| 民法 | 民法 | |
| 刑法 | 刑法 | |
| 2012年 (平成24年) | 憲法 | 憲法 |
| 民法 | 民法 | |
| 刑法 | 刑法 | |
| 2013年 (平成25年) | 憲法 | 憲法 |
| 民法 | 民法 | |
| 刑法 | 刑法 | |
| 2014年 (平成26年) | 憲法 | 憲法 |
| 民法 | 民法 | |
| 刑法 | 刑法 | |
| 2015年 (平成27年) | 憲法 | 憲法 |
| 民法 | 民法 | |
| 刑法 | 刑法 | |
| 2016年 (平成28年) | 憲法 | 憲法 |
| 民法 | 民法 | |
| 刑法 | 刑法 | |
| 2017年 (平成29年) | 憲法 | 憲法 |
| 民法 | 民法 | |
| 刑法 | 刑法 | |
| 2018年 (平成30年) | 憲法 | 憲法 |
| 民法 | 民法 | |
| 刑法 | 刑法 | |
| 2019年 (令和元年) | 憲法 | 憲法 |
| 民法 | 民法 | |
| 刑法 | 刑法 | |
| 2020年 (令和2年) | 憲法 | 憲法 |
| 民法 | 民法 | |
| 刑法 | 刑法 | |
| 2021年 (令和3年) | 憲法 | 憲法 |
| 民法 | 民法 | |
| 刑法 | 刑法 | |
| 2022年 (令和4年) | 憲法 | 憲法 |
| 民法 | 民法 | |
| 刑法 | 刑法 | |
| 2023年 (令和5年) | 憲法 | 憲法 |
| 民法 | 民法 | |
| 刑法 | 刑法 | |
| 2024年 (令和6年) | 憲法 | 憲法 |
| 民法 | 民法 | |
| 刑法 | 刑法 |
2-2.論文式試験
※平成18年、平成19年の採点実感は公表されていません。
| 年度 | 問題 | 出題趣旨 採点実感 |
| サンプル | 公法系 | なし |
| 民事系 | ||
| 刑事系 | ||
| プレ | 公法系 | 出題趣旨 |
| 民事系 | ||
| 刑事系 | 出題趣旨(追加) | |
| 選択科目 | ||
| 2006年 (平成18年) | 公法系 | 出題趣旨 |
| 民事系 | ||
| 刑事系 | ||
| 選択科目 | ||
| 2007年 (平成19年) | 公法系 | 出題趣旨 |
| 民事系 | ||
| 刑事系 | ||
| 選択科目 | ||
| 2008年 (平成20年) | 公法系 | 出題趣旨 |
| 民事系 | ||
| 刑事系 | 採点実感 | |
| 選択科目 | ||
| 2009年 (平成21年) | 公法系 | 出題趣旨 |
| 民事系 | ||
| 刑事系 | 採点実感 | |
| 選択科目 | ||
| 2010年 (平成22年) | 公法系 | 出題趣旨 |
| 民事系 | ||
| 刑事系 | 採点実感 | |
| 選択科目 | ||
| 2011年 (平成23年) | 公法系 | 出題趣旨 |
| 民事系 | 採点実感 | |
| 刑事系 | ※1 | |
| 選択科目 | ||
| 2012年 (平成24年) | 公法系 | 出題趣旨 |
| 民事系 | ||
| 刑事系 | 採点実感 | |
| 選択科目 | ||
| 2013年 (平成25年) | 公法系 | 出題趣旨 |
| 民事系 | ||
| 刑事系 | 採点実感 | |
| 選択科目 | ||
| 2014年 (平成26年) | 公法系 | 出題趣旨 |
| 民事系 | ||
| 刑事系 | 採点実感 | |
| 選択科目 | ||
| 2015年 (平成27年) | 公法系 | 出題趣旨 |
| 民事系 | ||
| 刑事系 | 採点実感 | |
| 選択科目 | ||
| 2016年 (平成28年) | 公法系 | 出題趣旨 |
| 民事系 | ||
| 刑事系 | 採点実感 | |
| 選択科目 | ||
| 2017年 (平成29年) | 公法系 | 出題趣旨 |
| 民事系 | ||
| 刑事系 | 採点実感 | |
| 選択科目 | ||
| 2018年 (平成30年) | 公法系 | 出題趣旨 |
| 民事系 | ||
| 刑事系 | 採点実感 | |
| 選択科目 | ||
| 2019年 (令和元年) | 公法系 | 出題趣旨 |
| 民事系 | ||
| 刑事系 | 採点実感 | |
| 選択科目 | ||
| 2020年 (令和2年) | 公法系 | 出題趣旨 |
| 民事系 | ||
| 刑事系 | 採点実感 | |
| 選択科目 | ||
| 2021年 (令和3年) | 公法系 | 出題趣旨 |
| 民事系 | ||
| 刑事系 | 採点実感 | |
| 選択科目 | ||
| 2022年 (令和4年) | 公法系 | 出題趣旨 |
| 民事系 | ||
| 刑事系 | 採点実感 | |
| 選択科目 | ||
| 2023年 (令和5年) | 公法系 | 出題趣旨 |
| 民事系 | ||
| 刑事系 | 採点実感 | |
| 選択科目 | ||
| 2024年 (令和6年) | 公法系 | 出題趣旨 |
| 民事系 | ||
| 刑事系 | 採点実感 | |
| 選択科目 |
※1 採点実感に関する補足意見
3.まとめ
予備試験や司法試験における勉強で一番重要なのは、過去問を使ったアウトプット中心の勉強をすることです。
もちろん、ただ過去問を解けばいいのではなく、充実した解説や、その人に合った添削を受けながら効率良く勉強していく事が必要です。
予備試験でも司法試験でも、安定して合格点をとれるくらいまで実力をつけるためには、過去問演習や模試、答練を通したアウトプットの訓練が必要不可欠です。
過去問はもちろん、予備試験や司法試験の勉強を独学ですることは、時間効率が非常に悪く、肉体的にも精神的にも、困難を極めると思います。
したがって、最短で予備試験や司法試験に合格するためには、多くの受験生が選択しているように予備校でサポートを受ける事が必須であると言えるでしょう。
伊藤塾では、「盤石な基礎」と「合格後を考える」を指導理念に、司法試験合格はもちろんのこと、合格後の活躍まで見据えたお一人おひとりへの丁寧なサポートで、受講生の皆様を全力で支えています。
無料の体験受講や説明会も実施していますので、司法試験の受験に興味をお持ちの方は、ぜひ一度伊藤塾までお問い合わせください。
2024年 司法試験合格者1,592人中 1,436名(90.2%)※1
2024年 予備試験合格者 449人中 405名(90.2%)※2
が伊藤塾有料講座の受講生でした。
※1(講座内訳:入門講座698名、講座・答練337名、模試401名)
※2(講座内訳:入門講座231名、講座・答練126名、模試48名)
なぜ、伊藤塾の受講生は、これほどまでに司法試験・予備試験に強いのか?
その秘密を知りたい方は、ぜひこちらの動画をご覧ください。
